心理カウンセラー 早川一平(はやかわ かずへい)
アダルトチルドレンとして生きた幼少期
秋田県秋田市生まれ。
母と、精神病持ちの父の3人家族。
幼少期は、両親共にギャンブル好きで仕事が休みに日は家にほとんどいない。
家にいても、精神病持ちの父の顔色を常に伺い、機嫌を取り、子供らしくいられない、アダルトチルドレンとして幼少期を過ごす。
この経験を元に、不幸になる対人関係パターンが少しずつ、そして確実に出来上がっていく。
恐怖に耐え、自己犠牲を繰り返した小学時代
小学1年のとき、ギャンブルの借金が理由で両親は離婚し、父親との生活が始まる。
毎日、毎日父の顔色、機嫌、を伺い、とにかく怒られないように、迷惑をかけないように自己犠牲の毎日を過ごす。
小学6年になった頃、父の精神が限界を向かえ、一緒に暮らすことが難しい状況になる。
そして、当時すでに再婚していた母と再婚相手に引き取られ、小学校も転校し新しい生活をスタートさせる。
父の死、不登校、離婚、沢山のネガティブ感情に振り回された中学時代
転校、新しい父親、全てが新しい環境に変わってしまう。
環境が変わっても、父親にしていたように、人の顔色、機嫌を伺い、嫌われないように、迷惑をかけないようにと自己犠牲を繰り返してしまう。
その結果、対人関係に強いストレスを感じてしまい中学1年から3年間、不登校を経験する。
不登校のさなか、父が亡くなる。
その数ヶ月後母と再婚相手が離婚し、2人で家を出て行ってしまう。
様々あ経験から不安、怒り、憎しみ、悲しみ、劣等感、孤独感など様々なネガティブ感情に振りまわされる。
中学生活は、その後フリースクールに通い、中学を卒業し、定時制高校に入学する。
何をやるにも自信がなかった高校生時代
定時制高校に入学後、友人ができるも常に友人の機嫌、顔色を常に伺い、1日が終わると毎日、ぐったりと疲れてしまう。
何をやるにも自信が持てず、他人と自分の人生を比べて落ち込む。
そんな高校生活でした。
変われない自分に、生きづらい毎日に苦しんだ社会人時代
社会人になり介護士として働くも、同僚、上司の機嫌を取り、常に顔色を伺い、自分の意見や思いではなく、他人の思いや意見に合わせてしまう。
毎日が生きづらい、自分らしさなんてどこにもなく、自分は存在しているのか?
そんなことを考える毎日。
そして4年ほど介護士として働き、その後愛知県に引っ越しをする。
自分を誰も知らない環境だったら変われるような気がした。
ですが結自分を知らない人たちの中で働いても、他人の機嫌、顔色を伺う、他人の意見、人生に振り回されストレスが溜まる。
環境を変えても、対人関係で苦しみ、生きづらさを抱え、自分らしさを更に見失う。
そんな自分に耐えられなくなり、人生で初めて心理カウンセリング(心理療法)を受ける。
そのカウンセリングを通して僕の生きづらさの原因が、アダルトチルドレン、愛着障害からきているものだと理解する。
そして、環境を変えても変わらない、うまくいかない。
そんな対人関係の原因は、幼少期に親から自分を守るために身に着けた考え方、行動のパターンを大人になってからも繰り返しているからだと分かる。
その後、心理カウンセリング(心理療法)学び自分自身で人生のパターンを改善に成功する。
そして不幸になる対人関係パターンから、幸せになる対人関係パターンへ人生をシフトすることができた。
現在
・アダルトチルドレン
・愛着障害
・生きづらさ
・対人関係がうまく築けない
・トラウマ
・自分らしさを見失っている
過去の自分と同じようなお悩みを抱えている方。
過去と向き合うことで余計に辛い思いをされて、人生に疲れてしまっている方。
このようなお悩み、苦しみを抱えている方を、癒されながら幸せになれる心の問題解決カウンセリングを通して幸せな未来を歩めるサポートをさせて頂いています。
ご興味を持って頂けましたら、詳しいプロフィールもありまので、続きを読んで頂けますと幸いです(*^-^*)
↓ 詳しいプロフィールこちら ↓
不幸になる対人関係パターンのベースができた子供時代
秋田県に生まれ、母、精神病持ちの父、僕の3人家族。
両親は共に、借金を作ってまでもギャンブルする大のギャンブル好きでした。
両親は、仕事が休みの日は朝から晩までギャンブルに行き、僕は夜遅くまで両親の帰りを1人で待つような生活でした。
小学生になる頃には、祖父の自殺をきっかけに祖母も同居し、4人での生活をスタートさせました。
そして小学1年になった頃、ギャンブルによる借金が原因で両親は離婚し、母は家を出ていってしまったのです。
それから、父、祖母、3人での生活が始まりました。
父は精神が不安定になると突然怒りだし、罵声を浴びてくる、物を投げてくるなど、子供の僕では、到底手に負えない行動をする人だったのです。
そんな父を怒らせないように、常に顔色を伺い、機嫌を取り、自分の思いを話さず、父にとって扱いやすい、良い子でいる。
この頃から僕の中で少しづつ、そして確実に不幸になる対人関係パターンのベースが出来上がっていきました。
父の精神が限界を向かえる
そんな生活は5年ほど続き、僕が小学6年生になった頃、父の精神が限界を向えました。
父は突然、僕に向かいこんな言葉を吐き捨てました。
「お前の面倒はもう見れない、母親のところにいけ!!!」
この言葉を聞いた瞬間、今まで我慢してきた僕の心も限界を向かえたのです。
「父さんの人生に僕は、もう必要ないんだ」そう思った。
両親が離婚したとき、僕は笑顔で母の背中を見送った。
再スタートをきった母の人生に僕は邪魔だと思ったから。
だからせめて父のことは、愛したかった。
そして、愛されたかった。
そのために父の顔色、機嫌も伺い、罵声にだって耐えてきた。
泣きたいときは、迷惑にならないよう、父のいない部屋で一人で声を殺して泣いていました。
そこまでしても、僕の存在は父にとって邪魔でしかなかった。
それが理解できた僕は、父に一言、「わかったよ」というので精一杯でした。
そしてその頃、母は再婚し、新しい人生をスタートさせていました。
ですが僕の事情を知り、再婚相手の方とも話し合い、僕と祖母を引き取ることを決めたのです。
突然の不登校
小学6年の一学期終了と共に転校し、母、再婚相手、祖母、僕の4人の生活が始まりました。
新しい生活になっても、自然と母、再婚相手の顔色を伺い、機嫌を取り、扱いやすい、良い子でいる行動を繰り返す。
だから母、再婚相手の人に心を開くことができませんでした。
そして母の再婚相手は大の酒、たばこ、ギャンブル好き。
仕事も長く続かず転職を繰り返しているような人でした。
そして母のギャンブル好きも変わっておらず、2人でギャンブルによる借金を作る生活をしていたのです。
僕自身は、新しい小学校を卒業し中学生になりました。
そんな順調に思えた矢先、中学を3ヶ月あまりいった頃、僕は突然不登校になってしまいました。
朝起きたら、体がまなりのように動かない。。。
無理に学校に行こうとすると、謎の腹痛、体調不良に襲われる。。。
行かなきゃいけないと頭では分かっているのに体が動かない。。。
スクールカウンセリング、精神科に通ってみても一向に不登校は改善しませんでした。
だから親や周囲の人たちに、「ただ学校に行きたくないだけだろ?」
そう言われることが辛くて、周囲から逃げるように、昼夜逆転し、ゲームばかりをして過ごす生活が1年余り続いていました。
そんなある日、2つの出来事をきっかけに僕の人生は、更にどん底に落ちることになるのです。
・父の突然の死・・・
父は僕と離れてから、借金から逃げる生活をしていたのです。
そして最後は、自殺なのかも分からない状態で、遺体となって発見されました。
僕は、怖くて最後の父の姿を見に行くことができませんでした。
もうこの先、何年、何十年生きたとしても父に会うことはない。
僕の心は強烈な痛みに恐われ、しばらく動けない状態になってしまいました。
こんな状況の中、更に2つ目の出来事が起こります。
母の人生に僕はいらない存在だった・・・
父の死から数ヶ月後、母と再婚相手はギャンブルの借金が原因で離婚をすることに。
しかし母は、ギャンブルの借金があっても再婚相手のことが好きだったため、一緒に家を出ていってしまいました。
そして母が僕を連れていかなかったのには、こんな理由があったのです。
再婚相手を追って家を出る前に、母が祖母と話している内容を偶然聞いてしまいました。
母は泣きながらこんなことを言っていました。
「あの子は、父親と顔がそっくりだからすごく憎くなることがある」
この言葉を聞いたとき、「僕は、母の人生にもいらない存在だったんだ」そう思いました。
嫌いだった元夫に似ている存在、不登校になって迷惑しかかけていない存在。
そんな存在はいらない。
僕に安心できる家族なんて、居場所なんてどこにもない。
そんなことを思った瞬間、胸に父が亡くなったときと同じ強烈な痛みを感じ、動けなくなったのです。
そしてこう思いました。
「母さんに幸せになってほしかったから、どんなに辛くても笑顔で背中を見送ってきた。
それなのに母さんは幸せになっていない、寂しくても、辛くても、我慢した僕の気持ちはどうなるんだ!
そしてまた母さんは、僕を置いていこうとしている、僕は最初から母さんにとって愛する存在じゃなかったんだ・・・」
そう思ったとき、母に強い対して強い怒り、憎しみを感じるようになったのです。
不登校になり不安、劣等感、父の死で強い悲しみ、母の離婚で怒り、憎しみ、そして一人のときは強い孤独感を感じる。
様々なネガティブ感情が生まれ、そして振りまわされる。
そんな中学生活でした。
その後、中学2年からフリースクールに通い、なんとか定時制高校に入学することができました。
何をやるにも自信がない、高校生時代
定時制高校に入学後、友人ができるも変わらず常に友人の機嫌、顔色を伺い、1日が終わると毎日、ぐったりと疲れてしまう。
何をやるにも自信が持てず、他人と自分の人生を比べて落ち込む。
生まれたネガティブ感情は更に強くなり、僕の人生を支配している。
そんな高校生活でした。
毎日が生きづらく、自分らしさを見失った社会人生活
定時制高校を卒業後は、介護士として役4年ほど働きました。
職場の同僚や上司に対して、顔色を伺う、機嫌を取る、自分の思いを話さず、目の前にいる人にとって、扱いやすい良い人であろうとする。
毎日が生きづらい、自分らしさなんてどこにもなく、自分は存在しているのか?
そんなことを考える毎日。
その結果、会社の対人関係にひどく疲れ、強いストレスを感じるようになってしまったのです。
そんな生活、自分自身にも嫌気がさした僕はある決断をしました。
環境を変えても、変わらないもの
対人関係や、母への憎しみ、様々なことに疲れてしまった僕は、仕事も全て辞め、一人で愛知県に引っ越しをしました。
そして心機一転、スポーツジムのインストラクターとして働き始めました。
自分を誰も知らない環境だったら変われるような気がしたんです。
ですが結果は、自分を知らない人たちの中で働いても他人の顔色、機嫌を伺う。
他人の意見、人生に振り回されストレスが溜まる。
その結果、1日が終わる頃にはぐったりと疲れ果ててしまう。
そんな毎日でした。
そして時には、体調不良で仕事を休む日もありました。
環境を変えても、秋田にいた頃と何も変わらず、対人関係で苦しみ、生きづらさを抱え、自分を更に見失う。
そんな生活が続き、「このままでは自殺をしてしまうかもしれない・・・」
そう思った僕は、心理カウンセリング(心理療法)を受けることになります。
そしてこの心理カウンセリング(心理療法)がきっかけで僕の人生は大きく変わり始めます。
不幸になる対人関係パターンの正体
カウンセリングを通して僕は、子供時代をアダルトチルドレンとして過ごしてきたことを知りました。
そしてうまくいかない対人関係に対する考え方、行動の多くが、子供時代に親に対して行ってきたものだと気が付きました。
子供は親に嫌われる、捨てられてしまったら生きていけないことを無意識に知っています。
だからこそ、親に嫌われないように顔色、機嫌を伺う。
自分を押し殺して親にとって扱いやすい良い子になる。
当時はその考え方、方法が自分を守ってくれるものだったんです。
ですが大人になった今の僕には、苦しみを生み出す考え方、行動パターンになっていたんです。
それこそが僕を長年苦しめていた、不幸になる対人関係パターンの正体だったんです。
そしてアダルトチルドレンとして育ち、大人になり対人関係をうまく築けない状態は、愛着障害だということも分かりました。
そしてカウンセリングに通ってみるのですが、このカウンセリングは僕にとって、とても辛いものだったんです。
過去と向き合う苦しみ
カウンセラーは僕にこう言いました。
「人生のパターンを変えるには過去と向き合う必要があります、過去を癒さなければ幸せにはなれません」
辛い過去、思い出したくない思い出、その全てと向き合うことは僕にとって苦しみでしかありませんでした。
心を癒したくて、カウンセリングを受けているはずなのに癒されるどころか、過去と向き合う恐怖で、次第にストレスしか感じられなくなってしまいました。
頑張って過去と向き合うことで、数日は心が癒えているような感覚はある。
でも数日で元の辛い状態に戻ってしまう。
苦しみだけで何も前進していないように感じてしまい、カウンセリングに通うことをやめてしまいました。
自分自身で心理カウンセリング(心理療法)を学ぶ
カウンセリングに通うことはやめてしまいましたが、人生を変えるきっかけをくれたことには変わりはありません。
だからこそ、自分自身でも心理カウンセリング(心理療法)を学び初めました。
「過去と無理やり向き合わなくても癒されながら幸せになれる方法はないか?」
それを実現できるカウンセラーを目指し、学んだ療法を自分で試しながら学びを深めていきました。
そしてその過程で、僕自身少しづつ、そして確実に癒されながら幸せになれる方法を見つけていきました。
その結果、アダルトチルドレン、愛着障害だった人生から抜け出すことができ、不幸になる対人関係パターンから幸せになる対人関係パターンへ人生をシフトすることができました。
そんな学びの末に生まれたのが、癒されながら幸せになれる問題解決カウンセリングです。
そして現在
現在は、
・アダルトチルドレン
・愛着障害
・生きづらさ
・ネガティブ感情に振り回される
・対人関係がうまく築けない
・トラウマ
・自分らしさを見失っている
過去の自分と同じようなお悩みを抱えている方。
過去と向き合うことで余計に辛い思いをされて、人生に疲れてしまっている方。
このような方を癒されながら幸せになれる心の問題解決カウンセリングを通して幸せな未来を歩めるサポートをさせて頂いています。
ここまでお読み頂いてありがとうございます。
ここまでお読み頂き、本当にありがとうございます。
もしこれを読んでいるあなたが、過去の僕と同じようなお悩みを抱えていませんか?
もしくは過去とばかり向き合う辛いカウンセリングをご経験されて余計に辛い思いをしていませんか?
もしそのようなお悩み、ご経験がおありなら僕に是非一度ご相談頂けますと幸いです。
癒されながら幸せになれるそんな未来に向かって一緒に歩みませんか?
最後になりますが改めまして、ここまでお読み頂きまして本当にありがとうございました。