遠方のお客様、コロナウイルスによる自粛、子育ての真っ最中、家からなかなか外出できない方でもZOOMアプリを利用してカウンセリングを受けて頂くことが可能ですのでご安心ください。
お子さんの症状、 |
|
当カウンセリングルームでは、謎の体の不調から学校に行くことが難しいお子さんのご相談、お子さんへのカウンセリングをさせて頂いております。
学校に行こうとすると、腹痛に襲われトイレからでられない、学校を休ませると治り、1日元気に過ごしている。
そんな姿を見ていると、「これは仮病なんじゃないの?」そう思ってしまうこともあるのではないでしょうか?
ですが、これは僕も経験があるのですが、本当にそのときは痛いんです。
そして、この症状になりやすいお子さんの性格には共通点があります。
それは、人の顔色を伺い、気を使い、自分の思いを伝えるのが苦手、そしてとにかく優しい。
このような性格なお子さんは謎の体の不調になりやすい傾向にあります。
人の顔色を伺い、気を使えるということは、それだけ他人の「感情」に敏感だということです。
ですから、他人を傷付くこと、傷付ける可能性があることをしません。たとえ自分が傷付いたとしても、傷付けるぐらいなら自分が傷付くことを選んでしまいます。
常に他人の思いを優先してしまうため、自分の感情を無視してしまいがちです。
そして、無視され続けた感情が体の症状となって現れる。
これこそが、謎の体の不調の正体です。
性格が優しく、我慢強いお子さんだと無理をして学校に行ってしまうこともありますが、無理をさせてはいけません。
無理をしてしまうと、「慢性的は体の不調」、「うつ病」などの症状に発展してしまう可能性があります。
このような状態になってしまう前に、親子で幸せになる不登校セラピーに一度ご相談ください。
親子で幸せになる |
1、感情について理解できる
優しいお子さんは、「怒り」、「悲しみ」といった一般的にネガティブといわれる感情を、強く自分の心の中に押し込めてしまうことがあります。
押し込められた感情は消えるのかというと、消えることはありません。
消えることはなく、体の症状となって現れてしまいます。
体調不良の正体は押さえ込んでいた感情なのですから、病院に行っても体に異常はないとお医者さんは判断されるのです。
この場合に大切になってくるのは医学ではなく、心理学です。
「感情について知る」ということがとても大切なことなのです。
自分自身の感情を知り、仲良くすることで、体調は回復していきます。
2、感情の役割、意味が分かる
感情には、実はそれぞれ「意味」や「役割」がちゃんとあるのです。ですが、多くの人はその意味、役割を知りません。
知らないから、恐怖を感じたり、ネガティブな感情を自分の中に強く押さえ込んでしまうのです。
ですが、意味や役割を知ることで、感情を感じることは大切なことだということが理解できます。
親子で幸せになる不登校セラピーでは、感情の意味、役割をお伝えし、感情を感じることの大切さをお伝えします。
3、適切な対処方法が分かる
感情を知り、意味、役割を知っても適切な対処方法を理解していなければ、セラピーの効果は半分しか活かせません。
もっとも大切なことは、感情に対して適切な対処方法を身に付けることです。
親子で幸せになる不登校セラピーには、スクールカウンセラーさん、病院のところに行き、カンセリングを受けた数日は元気な状態が続いていたが、すぐに元気のない状態に戻ってしまったという経験をされている方が多くいらっしゃいます。
それこそが、感情についての適切な対処方法をお子さん自身が知らないからなのです。
お子さんのとって、ネガティブな感情が出たときの対処方法は、「Aが自分の中に抑え込む」が今までの方法です。
この方法とは、「違う対処方法B」を身に付けることで、体調回復を早めることができます。
大切なことは、体調不良をなくすことではなく、対処方法を知っておくことなのです。
難しいことはする必要はありません。
お子さんがやりやすい方法を一緒に考え、実施していきますのでご安心ください。
カウンセラープロフィール |
親子で幸せになる不登校セラピー
僕自身、祖父の自殺、両親の離婚、父の死など様々な家庭の問題を抱え、更に中学1年から3年間不登校を経験しました。
僕自身、祖父の自殺、両親の離婚、父の死など様々な家庭の問題を抱え、更に中学1年から3年間不登校を経験しました
明確な理由がないから、行けない理由が説明できない、頑張って学校に行こうとするも謎の腹痛や、体の不調に襲われて行くことができない。
周りからは、『仮病や怠けたいだけではないのか?』と思われてしまい、誰も行けない苦しみを分かってはくれないことに言いようのない悲しみを感じながら毎日を過ごしていました。
居場所のない苦しみから逃げるように昼夜逆転、毎日自分を責める生活、何もしないと頭がおかしくなってしまいそうな思いから、ゲームばかりをしていました。
中学2年からは、フリースクールに通い、心から不登校の僕を理解してくれる、友人、先生、沢山の人に支えられ立ち直ることができました。
自分の不登校だった経験を活かしたいと、カウンセラーを目指し学ぶ中で、『不登校だった当時これを知っていたら』ということが本当に沢山あったのです。
そして親自身もいろんな悩み、苦しみを抱えながら生きる『一人の人なんだ』と実感しました。
『親が願うのは子供の幸せ、子供が願う幸せは親の幸せ』です。どちらか一つの幸せでは家族は幸せにはなれないのす。
そんな僕自身の家庭環境、不登校の経験、体験に心理療法を統合させて創り上げたセラピーこそが、『親子で幸せになる』不登校セラピーです。
現在は愛知、岐阜、三重を中心に不登校で悩む親子の方、ご自身の悩み、苦しみを抱える親御さんへのカウンセリングをしています。
⇩ ⇩ ⇩
|
カウンセリングがうまくいくかは、カウンセラーとの相性もとても大切になりますので、まずは初回お試しカウンセリングで僕自身との相性を確かめて頂くことをオススメいたします。
カウンセリングメニュー |
120分 3万円(税込)(対面、ZOOM)
のところ
初回お試しカウンセリング
60分通常価格 6000円(税込)
さらに
※毎月先着5名様のみ※
3000円(税込)『特別特典あり』
アクセス |
愛知県一宮市今伊勢町馬寄上町屋
名鉄 石刀駅より徒歩5分
詳しい場所につきましてはお申し込み後に、メールにてお伝えさせて頂きます。
よくあるご質問 |
|
「お試しカウンセリングには、子供がいたほうがいいですか?」 |
|
いらっしゃらなくても大丈夫です。お試しカウンセリングを受けて頂いた8割の方は、親御さんだけで受けられています。 |
|
『子供にセラピーを受けさせたいと思うのですが嫌がります。何か良い方法はありませんか?』 |
|
無理やりセラピーを受けたとしても、お子さんの心に残るのはわだかまりだけです。 お子さんからすると最初は、カウンセラーなんて敵も同然です。
その際には、親御さんにセラピーを受けて頂くことも可能です。親御さん自身が感情について知ることもとても大切です。 |
|
遠方でカウンセリングルームまで行くのが難しいのですが、何か方法はありませんか? |
|
遠方のお客様には、パソコンやスマホ、ネット環境があれば行えるZOOMというサービスを使用してカウンセリングを行いますので、ご安心くださいね。 今現在でも役5割のお客様はズームでセラピーを受けてくださっています。
|
追伸 |
お子さんの人生には無限の可能性があります、ですが学生生活には限りがあります。
感情を知ることは、これからのお子さんの人生に大きくプラスになります。
人は、「感情の生き物」です。
ですから感情について知り、意味、役割、適切な対処方法を身に付け、これからのお子さんの人生に役立てていきませんか?