080−6048−2717

(カウンセリングご希望の方は留守電にメッセージをお願い致します) : 営業時間 10:00〜21:00
【全国対応ZOOMカウンセリング】

幼児期(2歳〜4歳)

幼児期とは?
幼児期は、子供の自立性が最も育まれる
時期でもあります。
自立性ともいっても、
自分で立つと書く自立ではなく、
自分を律すると書く方の自立を意味します。
つまり、セルフコントール能力のことです。

自立性のある子の特徴
自立性は育まれている子供には、
ある特徴があります。
それは、
外ではいい子、家ではだだっ子
ということです。

お母さんからすると大変でしょうが、
こういうお子さんは健全に育っています。

家でワガママが言えるのは
家でワガママが言えて、手のかかる
子供でいられるのは、それだけお母さん
を信頼しているからです。
お母さんを信頼しているからこそ、
外ではちゃんといい子でいられるんです。
そして、親にとっては手がかかり、
外ではいい子だった子の方が、大人に
なっても社会生活は安定しています。
むしろ、家でもいい子、外でもいい子
だった子共は学校生活、社会生活でも
手のかかる子供になってしまう可能性
が高くなります。

幼児期の子育てでお悩みなら、
一度ご相談ください。
     ↓  ↓  ↓
お試しカウンセリングはこちら